-
災害時は何もできないのもの?被災後の流れを把握しておこう!
いざ大規模な地震に、津波に襲われたら頭の中は真っ白になり、足は動かなくなり、その場で時間が過ぎるのをただ祈ることしかできないのが普通なのです。でも、だからこそ事前にどのようなことが起こりえるのか想定して、備えることが大切です。そこで、今回は災害時によくある人間の思考と、被災後の主な流れについてご紹介します。災害時は「正常性バイアス」で避難が遅れがちに…
-
非常用トイレの使い方や注意点!一緒に備蓄したいグッズもご紹介
非常用トイレを備蓄しておけば万が一、災害で自宅トイレ、公衆トイレが使えなくなったとしても、復旧するまでの間、安心して排泄できることでしょう。ただ、備蓄…
-
非常用トイレを備えるべき理由!選ぶポイントや必要な備蓄枚数
大規模な災害では排水管、下水道が破損することが珍しくありません。当然、そうなると自宅のトイレ、公衆トイレも高い確率で使えなくなります。だからと…
-
水道の復旧には時間がかかる?飲料水は1週間分用意すべし
人は「水」がないと生きていけません。だからこそ、水の備えはとても大切です。いざ災害が起こると、ときには1カ月以上にわたり断水することも……。今…
-
日用品もローリングストック!防災グッズに活用するアイデア
食品や飲料水だけでなく、防災のためには日用品のローリングストックも大切です。とくにテイッシュやトイレットペーパーなどは、災害時には買い占められて品薄に…
-
賢く備蓄!ローリングストックにおすすめな食品一覧
「いつか」起きるかもしれない災害のために、日頃からたくさん食品を備蓄するのは大変です。そこで、おすすめしたいのが「ローリングストック」という備蓄の考え…
-
まずはこれを確認!連絡・避難先リスト作りのコツ
いざというとき自分や、家族が避難する場所や、待ち合わせ場所、連絡手段を確認しておきましょう。そこで、今回は被災時に備えて確認しておきたい連絡先・避難先…
-
これだけ必要!備蓄品・持ち出し品チェックリスト
いざというとき自分の、そして家族の身を守るには、避難生活を送るにはいろいろな備えが必要です。そこで、今回は被災時の備えとして用意しておきたい備蓄品・持…