食品や飲料水だけでなく、防災のためには日用品のローリングストックも大切です。
とくにテイッシュやトイレットペーパーなどは、災害時には買い占められて品薄になることも……。
今回は、ローリングストックしたい日用品、防災グッズとして活用するアイデアをまとめました。
▼ ローリングストックはこちらで解説!
ローリングストックしたい日用品(1人あたり)

予備が多めにあると、いざというとき安心です。
- 除菌グッズ(1個)
- マスク(30枚入り × 1箱)
- 口腔ケア用ウェットシート(100枚入り × 2ボトル)
- トイレットペーパー(12ロール × 1パック)
- ティッシュペーパー(4箱 × 1パック)
日用品を防災グッズに活用するアイデア
自宅にあるものは、ちょっとしたアイデア次第でいろいろな使い方ができます。多用途に活用できるグッズは、ローリングストックとしても積極的に備蓄しておくといいでしょう。
ペットシーツ
- ゴミ袋に2〜3枚敷けば、非常用トイレになる
- 乳幼児のおむつを替えるときのシートになる
- 大量の飲み物をこぼしたときの雑巾になる

ペットがいなくても、備蓄しておくと便利です。
新聞紙
- ゴミ袋に入れれば、非常用トイレになる
- 身体に巻きつければ、防寒着にもなる
- モノを包んだり、緩衝材としても使える
- レジャーシート代わりに地面にも敷ける
レジャーシート(耐水)
- 床や地面が汚れているときに敷ける
- 雨除け(屋根)・風除け(壁)にも使える
- 窓が割れたときの応急処置にも使える
Burton(バートン) 耐水 防水 洗える レジャーシート ショルダー付き収納バック キャンプ CAMP BLANKET SADIE A
タオル
- 手や身体、テーブルを拭くなどできる
- 身体に巻きつければ、防寒着にもなる
- 包帯の代わりとして、応急処置にも使える
風呂敷・手拭い
- 負傷した腕、足を吊る三角巾の代わりになる
- 細くヒモ状にして結べば、ロープにもなる
- 中に石を詰めれば、ハンマーの代わりになる
- 重ねて、水を通せば、濾過フィルターになる
ゴミ袋(45L)
- ペットシーツや新聞紙と合わせて非常用トイレ
- 腕や頭を出せるよう穴を開ければレインコート
- 避難所で給水を受けるときの水袋代わりになる
ポリ袋(耐熱)
- 食品を湯煎するときに使える
- 給水を受けるときの容器代わりになる
- 応急処置時のサージカル手袋の代わりになる
- カップに被せれば、洗い物を減らせる
ラップ・アルミホイル
- 食器にかぶせれば、洗い物を減らせる
- 身体に巻きつければ、防寒着になる
- ラップは火傷の応急処置にも使える
布ガムテープ
- 段ボールや仕切り板を組み立てるのに使える
- メモを書いて、壁に貼りつければ伝言になる
- ガラス片を貼りつけて、取り除くのに使える
- 割れたガラス窓の応急処置にも使える
油性マジック
- 伝言メモ・覚書が消えづらい
- 片付けや物資整理の仕分けで使える
- 指を骨折したときの添え木代わりになる
いつもより「ちょっと多め」がポイント!
ローリングストック、と聞くと難しいように思えるかもしれませんが、実はとっても簡単です!いつもより「ちょっと多め」に備蓄するよう意識するだけなので、ぜひ挑戦してみてください。
この記事へのコメントはありません。